障害者自立支援法は「悪法」か? 障害者が
2010年5月25日http://musicslabo.com/
障害者自立支援法は「悪法」か? 障害者が廃止を求め提訴
全国の障害者約30人が、福祉サービスを利用した障害者に原則1割の自己負担を課す障害者自立支援法は憲法に反するなどとして、国や関係自治体を相手に一斉提訴した31日、県内でも4人の障害者が大津地裁に訴えを起こした。「生きる権利をないがしろにしている悪法。一日も早く廃止してほしい」。記者会見に臨んだ原告3人と両親たちは、そう訴えかけた。
> 直子さんの収入は、障害基礎年金6万6千円と作業所の給料1万2千円で計7万8千円程度。そこから生活ホームの家賃や食費、光熱費計5万5千円を支払うと、残りは2万3千円。これに作業所の利用料1500円のほか、送迎費2千円、給食代5千円、国民健康保険料2千円?。さらに、市内の福祉センターに行く際、ヘルパーに付き添ってもらう「移動支援」には、1回約1400円が必要だ。
障害の分野を一元化することでプラスに働いている面もあるとは思ってました。
しかし廃止を求めて提訴となってくると、どれだけ障害当事者・それに関わる人が苦しんでいるのか計り知れません。
作業所は働きに行くところなのに、その利用料を払う? お金を払って仕事をする?
仕事場へ行くための交通費は一般的には自己負担ですが、この収入では国からの援助があってもいいと思う。
また、自立支援といいながらも自立生活をする障害者の方が増えたとか就労する人が増えたというニュースを聞きません。
そんなに急には出来ないことなのかもしれませんが、それならば、事前にもっと準備すべきではなかったのではないでしょうか。
法は出来たけれども働く場がない、地域で生活出来る環境が整っていない、では話になりません。
私は障害者の方だけでなく高齢者の方も日本の「福祉」という名の国が作ったものの枠内で生活している感じがしてなりません。
日本国民ですから日本の「社会」の中で生活するべきだと思うのです。
自立支援するということ自体はすごくよい事だとは思っているのですが…。
皆さんは障害者自立支援法についてどう思われますか?
<参考リンク>
障害者自立支援法 ‐Wikipedia
障害者自立支援法は「悪法」か? 障害者が廃止を求め提訴
全国の障害者約30人が、福祉サービスを利用した障害者に原則1割の自己負担を課す障害者自立支援法は憲法に反するなどとして、国や関係自治体を相手に一斉提訴した31日、県内でも4人の障害者が大津地裁に訴えを起こした。「生きる権利をないがしろにしている悪法。一日も早く廃止してほしい」。記者会見に臨んだ原告3人と両親たちは、そう訴えかけた。
> 直子さんの収入は、障害基礎年金6万6千円と作業所の給料1万2千円で計7万8千円程度。そこから生活ホームの家賃や食費、光熱費計5万5千円を支払うと、残りは2万3千円。これに作業所の利用料1500円のほか、送迎費2千円、給食代5千円、国民健康保険料2千円?。さらに、市内の福祉センターに行く際、ヘルパーに付き添ってもらう「移動支援」には、1回約1400円が必要だ。
障害の分野を一元化することでプラスに働いている面もあるとは思ってました。
しかし廃止を求めて提訴となってくると、どれだけ障害当事者・それに関わる人が苦しんでいるのか計り知れません。
作業所は働きに行くところなのに、その利用料を払う? お金を払って仕事をする?
仕事場へ行くための交通費は一般的には自己負担ですが、この収入では国からの援助があってもいいと思う。
また、自立支援といいながらも自立生活をする障害者の方が増えたとか就労する人が増えたというニュースを聞きません。
そんなに急には出来ないことなのかもしれませんが、それならば、事前にもっと準備すべきではなかったのではないでしょうか。
法は出来たけれども働く場がない、地域で生活出来る環境が整っていない、では話になりません。
私は障害者の方だけでなく高齢者の方も日本の「福祉」という名の国が作ったものの枠内で生活している感じがしてなりません。
日本国民ですから日本の「社会」の中で生活するべきだと思うのです。
自立支援するということ自体はすごくよい事だとは思っているのですが…。
皆さんは障害者自立支援法についてどう思われますか?
<参考リンク>
障害者自立支援法 ‐Wikipedia
コメント